高所作業って誰でも出来るのですか
基本的に高所恐怖症の人で無ければ誰でも出来ます。但し、高所作業は、法令で18歳未満の人は従事する事が出来ないと定められています。
又、未経験者に関しては、当社では18歳から30歳ぐらいまでと年齢制限を設けています。これは高所作業は、若いうちに経験を積まなければ上達が難しい業種だと当社では考えています。
但し、経験者に関しては、50歳を超えても現場に従事している人もいますので、経験者は40歳過ぎでも募集を受け付けています。
女性でもできますか
基本的に男女の区別はないと考えております。但し、環境的に男性が多い職場である事には間違い有りません。それに、日常清掃と違って、窓ガラス清掃は控室が無い現場が多く、通常、ビルの屋上や階段踊り場当たりで着替えるのが多いです。女性の場合は、女子トイレ等で着替えなければならない事も理解して下さい。
短期でも募集していますか
基本的には長期での募集となっております。高所作業は技術を習得するのに、最低でも半年以上はかかるので、当社としては、1年以上従事可能な人を募集しております。
但し、時期によっては軽作業も発生しますので、お電話でお問い合わせ下さい。
残業はありますか
基本的には、8:30から16:30頃に作業終了するように現場を組んでいます。 但し、現場仕事ですので、時間が来たからあと少し残っている作業を中途半端で終了という事は、好ましくありません。ですから、月に2,3度1時間程度の残業が発生する可能性があると考えて下さい。
又、テナントビルでオープン前に作業を終わらせなければならない現場が近年増えてきております。そのため、月に2,3度朝7時頃からの早朝の作業もあります。
定時で上がることはできますか
上の質問と重複しますが、現場仕事ですので、現場を中途半端で終わらせる事は好ましくありません。
しかし、時間給で採用している人に関しては、定時(16:30)に仕事を上がれるように設定しています。そのため、夜間学生、夜間の専門学生は、学業とアルバイトを両立させる事が出来ると思います。
休日は選べますか
基本的に、現場の仕事自体に決められた定休日はありません。ですので、個人で休日を設定することになります。土曜日や日曜祭日、あるいは平日の好きな曜日に定休日を設定することが出来ます。
また、人によっては1ヶ月間のシフトを個人で作成して会社に申請している人もいます。直前の休日申請は好ましくありませんが、個人でシフトを作成することが出来ますので、休日を有効利用した趣味やボランティア活動を行うことが出来ます。